マンダラチャート(Mandalachart)とは?
1979年、株式会社クローバ経営研究所代表松村寧雄氏により「人生とビジネスを豊かにする」ために開発された
中心核を持つ3x3のマトリックスです。
![]() |
![]() 9マスに中心と周囲を展開することにより鳥瞰図的に全体と部分を掌握できる鳥の目=マクロの視点を持つことができます。全体と部分が一目で分かります。
![]() 9マスに中心と周囲を展開することにより全体を把握しながらも個々の部分を細部にわたり認識することができます。 虫の目=ミクロの視点を持つことができます。
![]() 下図の周囲8区画を A → B → C → Dと進むことで、 全体(潮)の流れ=傾向・トレンドを感じる魚の目を持つことができます。 |
![]() ![]() |
マンダラ人生計画は、自分の思いや夢を実現するバランスの取れた時間の投資術! マンダラ人生計画は、いついつ就職して、結婚して、定年を迎える、あるいはそのための資金は? ということではなく、 自分を真ん中に8大要素をどのように意識してバランス良く活動するか? どれかに集中するのでも無ければ、順番に行うわけでもありません。 まずは、この1年間の8大要素を書き出してみませんか。 この人生計画に「人生100年計画」と言う物があります。みなさん100歳のときにどのようになっていたいですか? 実は、この100歳の計画を描くと、来年、10年後の計画が見えてきたりします。 正解を書く、という気持ちではなく、自分の思いを気軽に書いてみてください。 このマンダラ人生計画を年間計画書にしたのがマンダラ手帳です。 |
経営の柱である「経営理念」「社長方針」と進めていきたいところですが、先ずは下のチャートで現状を知る
「企業力分析」から始まります。
![]() |
1.経営理念力 2.社長方針力 3.財務力 4.商品顧客力 5.組織力 6.人財力 7.経営管理力 8.継続改革力 |
これを各4項目5点評価で20点満点、結果をレーダーチャートで表示します。
これで改善点が一目瞭然!
これらを実現すべく、経営理念と社長方針を見直し、商品・顧客、組織、人財と進みます。
クローバ経営研究所では、3日間でこれらを完成してしまう「合宿マンダラ経営計画」を開催しています。
毎年参加されている方も多々。経営者の方、一度体感されてはいかがでしょう。私もサポートいたします!
マンダラチャートアプリで、いつでもどこでもマンダラチャート!
●マンダラチャート開発・提唱者 松村寧雄(まつむらやすお)先生のご紹介
MY法を開発。経営と人生に応用。企業指導・経営塾・講演で活躍。
1939年東京上野生まれ。1979年に経営コンサルタントとして(株)クローバ経営研究所を設立。
同年「中心核を持つ3x3の9マス」を「MY法マンダラチャート」として開発。
MY法マンダラチャートを応用したマンダラビジネス手帳は20年以上のベストセラーとして、経営者・弁護士・会計士・ビジネスパーソンに幅広く活用されている。
64マスのMY法マンダラチャートを使った人生計画チャートは高い評価を得ている。
※ マンダラチャートは、株式会社クローバ経営研究所 の登録商標です。
Copyright (C) 2010-2018 MK INTERNATIONAL All Rights Reserved.